水曜日, 12月 21, 2011

used の消しゴムを買ったわたし(夢の中でね--)

先週、風邪で熱が出ていた時、夜にこんな夢をみた。

Used book store 必須の品物がいくつかある。

その一つは、「砂消しゴム」通称「すなけし」である。
砂ではないのでしょうが、砂のようにざらざらしたものが入っていて、
一般的な汚れが消せるのだ。
そろそろ買わなきゃ、と思っていたら夢にみた。

一個230円、高いなあ、と思いつつ手にとると、ご丁寧にUsed なのだ。
頭が少し三角になっている。

私はリサイクル大好き人間だが、
消しゴムまでusedを買うか--
と、夢の中まで、即物的な自分にあきれて目が覚めた。

(教訓)三段階、掘り下げて考えた結果、お店で販売する本の価格を、少し下げることにしました。

日曜日, 11月 27, 2011

今度は「ちょっとすいませーん」で、やっちゃった。

素っ裸で車から飛び出して、仕事帰りの女性に「おつかれさまっ!!」と言った男の話を、四つ前のブログに書いた。この人は逮捕されて、刑務所に入っているのだろう、と思っていたが、そうではなかったらしい。注意だけで、帰されたのかなあ??

おとといのニュースでは、同じ人が、今度は歩いている女子中学生のお尻を「ちょっとすみません」と言って、ムンズとつかんだそうだ。

この人の言葉のセンスにはまたまた笑ってしまうのだが、この人はこういう言葉で自分を励ましている、または自分をだましているのではないかな--と思った。

こういう「おつかれさまっ!!」とか、「ちょっとすいませーん」という、暗い部分を含まない日常的な言葉を発することによって、自分がこれから「するぞ!!」としていることが日常に引き下げられて「これは、たいしたことではないのです」、って思える仕組みかな??

アレコレ考えさせてくれる人です。

水曜日, 11月 02, 2011

月に吠える

読売新聞の中でおもしろい漢詩をみつけた。

椀椀椀椀亦椀椀(わん わん わん わん また わん わん) 
亦亦椀椀又椀椀 (また また わん わん また わん わん)

愚佛の「犬の咬みあい」より---。

江戸期の漢詩だそうだ。

作者は、夜の闇の中で犬の鳴き声を聞いてこれを書いたそうだ。

この人とは大分違う気持ちで、萩原朔太郎は犬や猫の鳴き声を、ずいぶん深刻に聞いたのね。
そして悩みがますます深くなって詩作したのかな。

朔太郎はいい大人になっても食事の最中食べ物をぼろぼろとこぼすので、母親は新聞紙の上に朔太郎を座らせて食事をさせた、と娘の葉子さんが確か「いらくさの家」に書いていた。葉子さんが見ていた訳だから、彼はいい年をしたおじさんになっていた筈だ。
なんとも微笑ましい光景です。哀しみも含みながらね。

土曜日, 10月 15, 2011

TOTO も TOKYU もビックリ!

「日本で「人間のうんちを燃料に走るバイク(Poop-Powerd Bike)」が開発された——こんなニュースが、海外のニュースサイトで相次いで報じられている。」と Yahoo News にあった。

本当か、と思っていたら違うようだ。

 話題となっているのは、TOTOが開発した「トイレバイク ネオ」。バイクの座席部分がまるまる洋式便器になっている、強烈なデザインのバイクだ。

有名ネットニュースの「ゴーカー」では、「この世界初のトイレバイクの座席は便器になっており、ズボンを下ろしてバイクに乗れば、理論上は『排出』しながらそれを燃料に運転できる」と解説。人気ブロガーのペレス・ヒルトンは「しかし、運転しながら『うんち』はできないだろう?」と首を傾げつつ、「なんにせよ、このバイクの後ろだけは走りたくないな! 大爆笑だ!」と紹介した。--と、Yahoo は続く。

大分以前に自由が丘近辺を走るデマントバスに乗った時のこと。
運転手が「このバスは--何とかかんとかで--運行します」とアナウンスしたところ、後ろの座席に乗っていた小さい男の子が一瞬、目を丸くして、

「ママ、このバスうんこするんだって」と、ママの耳に手を当てて言った。
「あら、そう?じゃあ、見ていてごらん」
「うん」そう言って彼はバスの下方に目を遣っていた。

しばらくすると--
「ママ、このバス、まだうんこしないよ。おならはしているみたいだけど--」
そう言った。

わたしを含めて、周りの何人かが吹き出していた。

水曜日, 10月 05, 2011

白髪がそんなに伸びる??

わたしは「数独」も大好きですが、「漢詩」も大好きなのです。

こんな漢詩があります。
有名なので、見たことがあると思いますが---.

 白髪三千丈 
 縁愁似筒長
 不知明鏡裏
 何処得秋霜  (李白)

-- 愁いによって、白髪が筒のように三千丈にもなった。

ンもー、「大口たたき」なんだから--と思っていたら、
李白の弟子/杜甫は、大酒呑みだった師/李白についてこんな詩を作っていた。

 李白 一斗 詩百篇  (杜甫)

----李白は一斗呑んで、詩を百作る。

どっちもどっちね、とお店で中国の女性と漢詩の話をしていたら、
彼女がこんな詩を教えてくれた。

 去年一点相思涙
 今年始流到顳辺

----去年流した涙が、今年やっとこめかみのあたりに来たよ。

これは、顔の長い妹をからかった詩だそうです。(そんなに長いか?)

前回のブログに書いた「おつかれさま」と、この三つの漢詩で、
わたしはこの数週間というもの、思い出すたびに、ついニヤニヤしてしまうのです。
ビタミン剤みたいなものですね。

月曜日, 10月 03, 2011

「おつかれさまっ!!」

わたしの「思い出し笑い貯蔵庫」の中に、最近加わったもののひとつ。

本当のはなしです。

朝だか夕方だか忘れたが、素っ裸になった男が、突然道路に現れた。
(夕方だったかな??)

これだけでも、普通、ビックリするけど。

若い数人の女性の前に出て、この男はこう言った。

「おつかれさまっ!!」

素っ裸でね。


もちろん警官に捕まったけど。


本来は、彼は「おつかれさまっ!!」って、言う立場に無いし、
居合わせた人々も、言われる立場にないじゃあない?

しかし、あの格好で彼は言った。

実は、私は、この日常性と非日常性の合体が、実に見事だなあーと、感心しています。
何回思い出しても、笑ってしまうし---。

土曜日, 9月 17, 2011

中島敦著「山月記」を読んだ


1909年生まれ、中島敦著、「山月記」を読んだ。
この写真は英語版ですが、日本語で。

臆病な自尊心、傲慢な羞恥心が肥大して、虎になってしまった男の話だ。
イメージではなくて、本物の虎ね。

この作家には初めて出会ったような気がする。
例によってアマゾンから全作品を一通り購入する。

しばらくはまりそうだ。


(追記)はまった。

木曜日, 9月 08, 2011

鰐と蛇

何もわたしが興奮することはないのですが----

----フィリピン、ミンダナオ島のブナワンで9月4日、3週間に及ぶ追跡の結果、巨大なイリエワニが生け捕りにされた。AP通信によると、ワニの体長は6.4メートルもあり、フィリピンで捕獲されたワニのなかで過去最大だという。
体重は1075キロにも及び、複数の人間を攻撃して2人を死に至らしめた疑いがある。ロロン(Lolong)と名付けられた巨大ワニは生きたまま捕まり、ブナワン地区近くのコンスエロ村に設けられた臨時の囲いの中に保護されている。( ---ここまでMSNの記事のママ)

すごい大きさだ。

何年か前、マレーシアで昼間、山に行ったおじいさんが、夕方になっても家に帰ってこなかった。心配したおばあさんが山まで見に行ったところ、6.5メートル程の長さの蛇が、おなかを膨らませて動けなくなっていた。親戚の若者数人が蛇のおなかを押して、おじいさんを押し出したが、もう息は切れていた、ということがあった。

こういう現場を見たら、一生忘れられないだろう、と思う。

しかも、鰐も蛇も、ちっとも悪くはないのだ。

目の前のことに振り回されて、流されて、ウダウダした毎日を送っているわたし。
こうしちゃあいられないな、と思った。




 

とりあえずアリナミンを--。

いくらか涼しくなって、一息つけますね。
この2~3日は空気も乾燥して、とても気持ちがいい。

先週、雨上がりの夕暮れにバスに乗って、脇の歩道を歩く人たちをぼんやりと見ていた。

夕暮れ時は、一日の中で一幕目が終わり、二幕目が始まるまでの休憩時間--というところかな。こういう状況は絶対的に受け身で良いから、思いっきりぼんやりできるのだ。

バスに揺られながら、歩道を歩いている誰彼を見ていたら、珍しいものが目に入った。
老婦人に連れられた犬が、なんと立って歩いているのだ。
しかも、よくよく見ると紺色である。立って歩く紺色の犬!!
いやあ、珍しい犬が居るもんだ、と感心してなおも見ていたら、それは小さい車のついた買い物のカートであった。老婦人がカートを引いていただけなのね。

何だ、と少しがっかりして前方に目をやると、信号待ちの場所に黒い犬が寝そべっている。それがいやにペッちゃんこなのだ。板っきれのように。
随分平らな犬がいるなあと思ってバスが近づいたので窓に張り付いてよくよく見ると、それは水たまりだった。

わたし、相当疲れているかも---と、翌日、薬屋でアリナミンを買って来た。

そして、近いうちに眼科に行き、視野検査をしてもらうことに決めた。

日曜日, 8月 07, 2011

わたしだけでもないみたい。

嗚呼、何をぼんやり考えていたんだろう。

お店を終えて、渋谷でバスを待っている間、手に持っていた二本の日傘を手すりに引っ掛けて、それを置いたままバスに乗ってしまった。
降りる時になって、「あれっ、ない!!!」やっと気がついた。
二つのうち一つは去年買ったばかりのステンレス遮光繊維入りで、日頃気に入って使っているものだから残念で仕方がない。運転手さんやガードマンに聞きまくった結果、翌々日に営業所から電話がきた。感心なことに、わたしは日傘の柄に名前と自宅の電話番号をつけておいたのね。

「良い子は,持ち物に名前をつけましょう。」

---という訳でわたしは先週また、バスの終点にある、あの人里離れた営業所まで行ってきました。


[ついでに記録しておきますが、皆さんのお店での忘れ物は下記の通りです]

*お財布(繰り返し、繰り返し忘れる方あり)--数知れず。
*バックパック、バッグ、スーパーで買い物をしたレジ袋--数知れず。
*サングラス、傘、時計、電子辞書、携帯電話、カメラ、帽子、上着---数知れず。
*カート、スーツケース、買った本。---数知れず。
*卒業証書、寄せ書きの色紙、教授任命証書。
*食べ終わったお弁当箱、食べかけのお弁当、食べかけのパン、食べかけのオレンジ、氷が入ったままのスタバのカップ、中身のあるペットボトル、急須、釣った魚。

-----下記は、本に挟んだまま忘れていて、tradeの時そのまま売ってしまったもの。

*お札、宝くじ、出さなかったハガキ、もらった絵はがき、カード、税金督促状、保険証、診察券。
*ラブレター「--目が覚めた時、君がそばに居るのは、なんてすてきなんだろう--」とか、「I love your ○○○」他。
*逆ラブレター--「あなたは仕事、仕事、と言って、このごろわたしと一緒にいない。毎日がブルーだわ---」他。
*離婚宣告の手紙の下書き「---犬までわたしを馬鹿にしている--もう嫌だ!!」他。

--以上、ほんの一例です。






木曜日, 8月 04, 2011

実は暑いのだ。


今日、お店にみえたピョンさん。
ホストファミリーのお母さんが作ってくれた着物です。
「ちじみ」のようでした。色もすてきで、良く似合うわね。
背中にうちわまでしょっていました。

「涼しい??」と聞いたら、「暑いです」って。

水曜日, 8月 03, 2011

ガイジンの言うガイジンって??

「昨日、本のことで電話したけど、youはいなかったね」

----おなじみの外国人のお客さんがわたしに言う。

「わたしは昨日は休みでした」

「英語で話す女の人が出たよ」

「ええ、マリアンナね」

「しょうがないから、英語で話したよ」

「そうですか---」


彼はニコニコして話していますが、おかしくてニコニコしているのではなく、天性の愛嬌からなのね。こちらは、二重三重におかしくて、笑いが長引いてしまったのです。

土曜日, 7月 16, 2011

後ろ暗いこのごろ---

節電だから--って、
家に帰れば、娘が照明をバチバチ消して歩くので、暗いいえの中、わたしはおでこや膝をあちこちにぶつけて青あざが絶えないし、お店に来ればマリアナが、「マユミさん、節電です」とか言ってクーラーの設定温度を信じられないくらい高くするのだ。---もう痛いやら、暑いやら!!!
立場上、二人には何も言わないけど、
今年の夏はどちらに行っても私には地獄の責め苦なのであります。

実は、マリアナは今カリフォルニアに帰省中で留守なのです。
出かける前に、自分の家の冷蔵庫からドレッシングだのマーガリンだの持って来て、お店の冷蔵庫に入れていた。もちろん節電のためね---。
それはともかくとして、彼女には絶対に内緒だけど、今はいないので、私はお店の空調機を24~25度に設定してとても快適です。

しかし、この気分は、なんだかかつて経験した記憶がある。
何か、心地よい、と同時に後ろ暗いのね。

思い出した。

娘が小学校の頃、林間学校などで出かけると、私は寂しい反面、少しわくわくしたものだ。
なぜって、娘がいないから、日頃できないことができるじゃあない?
つまり、娘に「してはいけません!」って禁止していることの類いをしちゃうのだ。

例えば、夜更かしする、とか、歯を磨かないで寝る、とか、洋服きたまま寝る、とか、お布団を娘のぶんまで合計4枚敷いて寝る、などなど。


今考えれば、内容はばかばかしいのですが---。
何だか得した気分になって、嬉々としてやっていた。

こういうことにエネルギーを使うなんて---今もそうは変わっていないんだなあ。

良い子はやってはいけません。

木曜日, 6月 23, 2011

よかった!!!!

三日と空けずに、お店に顔を出していたMr.W が昨秋から一度もこない。
何があったのだろう、何かあったに違いない、
----とマリアナと私は、実のところかなり心配していた。

でも、不思議なつながりが巡り巡って、先日、ALEXが彼の現在の情報を伝えにきてくれた。
おかげでマリアナと私は一安心できました。

ところで ALEX は、教会でいろいろなボランティアをしている他に、プロレスの実況アナウンスもしている (らしい)。
---- だもんで、声がでかい。
話している私も自然にでかくなる。
彼は声だけでなく。背もでかいのだ。
私は背伸びをする。

下にいて、二階に居る人と話すって、こんな気持ちかなあ、といつも思う。

水曜日, 6月 15, 2011

本を読む、ケニヤの子供たち

二回目か三回目だと思う。
数年前に、一度来店して以来、その後はいつも電話での注文です。
「幼稚園から、中学2年生くらいまでの子供たちが喜びそうな本を、ン万円程送って下さい。」
若い女性である彼女は、その本をケニヤの学校に送るのだ。
現金書留で送られて来たお金と一緒に、ケニヤの子供たちの写真が印刷された手紙が入っていた。

20人位も写っていただろうか。
どの子もみんな大きく口を開けて笑っている。ノドの奥まで見えそうなくらいにね。
人間の口ってあんなに大きく開くんだ--と、しばし目が釘付けになる。
なんて、はつらつとしているんだろう!!! 今度は、胸がいっぱいになってくる。

「今の現実だけが全てじゃあないよ。地球は大きいし、宇宙も広い。宇宙の外は計ることもできないくらい大きいんだ。君たちの頭の中も、心もそこまで広がるといいね」

こんな思いを込めて、送られて来た金額の20%増量して本を箱につめた。

やっぱり、本当だったよ!


Yさんは、数週間前に来店した時は、「モロッコに行って、昨日帰ってきた」と言っていた。
今日の来店の時は「ベトナムに行って、昨日帰ってきた」と言う。

彼は海外に出かけた時は必ず現地の床屋に行って、髪を切ってもらうことにしている。
今回はベトナム刈りですね。いつもより少し短い。

彼は言った。
「しかし、あれね。人間は頭で考えてばかりいては、だめだね。行動しなければ何も生まれない、って昔から、耳にたこができる程聞かされているけど、ホントだね。
仕事の景気は相変わらず悪いけど、また、ひと頑張りしよう、と思ったよ。」

そう言えば、管総理大臣もたこができている筈よね。

彼はお店に来た帰り際にはいつも、
「2ヶ月、Blue Parrotにこなかったら、あいつは死んだ、と思ってくれい」
-----と言うけど、今日は言わなかった。

ベトナムで、何か、いいことあったのね。きっと。

土曜日, 6月 04, 2011

made of fat & bone

3月11日の地震の後、私は気持ちはシャンと張っていたつもりだけれど、
体の神経はやはり弱っていたようだ、

突然、右手の薬指が爪の先から蠟色になっていく。
上から三分の一位まで白くなると、同じく右手の小指の先端からも下へ、と白くなって来る。
蠟色、というか、白、というか、まあラードからっきょうの色です。
わたし自身、脂肪と骨だけででできているってことが良くわかった。
それはともかくとして、
しばらくしてから気がついたことは、余震が来た後にすぐにそうなるのだ。
友人にきいたところ、「それは副交感神経のバランスが崩れているのに他ならない--以外と神経質なのね」ということだ。

漢方のDR.であるダニエルさんが久々にみえた。
放射能から身を守るには、わかめとか昆布を少しずつ毎日食べるといいよ、
と教えてくださった。
そこで、とろろ昆布があったので、はさみで刻み、削り節とまぜておく。

朝食で、炊きたてご飯にそれをたっぷりのせて、醤油を少し垂らして食べた。
そのおいしいことったら--
100平方cm×height/3cm程食べたら、苦しくて動けなくなったので、すこし横になってからでかけたら、5分程、お店に遅刻してしまった。
ギルバートさんが1Fで待っていた。
I'm veeeeery sorry.

地震の余波がこんなところにもまだ残っているのです。

重要なことのひとつ

何か重要なことを、ニュースでやっているかもしれない、と
3月中旬から、TVをしょっちゅう見るようになった。

あんまり情報が多いし、しかもそれが頻繁に変わるので、
ばかばかしくなることもあるが、
たまには得した気分になれる番組もあるのね。

先日はポルトガルの小さな港町をゆっくりしたペースで見て歩く番組を見た。

港町、と言っても、さびたトタン屋根に”開いた鯵を干している情景”---はないのだ。
だって、ポルトガルだもの。
家々はクリーム色やエメラルド色に塗られていて、明るい日差しを倍にして跳ね返している。
静かできれいな町だ。

姿の見えないナレーターが、二階のバルコニーで洗濯ものを干しているおかみさんに、遠慮がちに声をかける。
「ちょっとすいません。今日は洗濯ものが良く干せますねえ--」
「そうなのよ。これ見て。私,太ったから、こんな大きなパンツをはくのよ、アハハハ--」
そう言って、ピンク色した大きなパンツをこっち向きに干した。

「あっ、どうも--」と言って、姿の見えないナレータは退散した(ようだ)。

しかも(でもないし)、その上(でもないが)、ここいらの女性はスカートを七枚もはいているのだ、お祭りとかではなく、日常的にね。
そのスカートで海に漁にでかけている夫が守られるそうだ。
みんなめくってみせてくれた。

なんだか、すごいな。

I'm ashamed of myself.

長いこと、このブログを更新しなかったので、
パスワードを忘れていました。
あれか、これか、と、今やっと開けたところです。
I'm ashamed of myself.